人類 ベートーベンの死因が最新のDNA分析で明らかに。B型肝炎を患っていた可能性 ベートーベンを知らない人はいないだろう。難聴に苦しみながらも数々の名曲を残した作曲家でピアニストだ。 晩年は様々な病気に苦しみながら、 1827年3月26日、56歳で亡くなった。その死因は諸説あり、アルコールの過剰摂取や鉛中毒などによる肝... 2023.03.28 人類
人類 なぜ人はピエロを怖がるのか?恐怖の根源を科学で紐解く ピエロが怖くて仕方がないという人がいる。中にはピエロ恐怖症になってしまう人もいるほどだ。そこまでではないが、できれば避けたいという人も多い。 米チャップマン大学の研究によると、文化が違っても、大人でも子どもでも、ピエロに恐怖感を抱いている... 2023.03.27 人類
人類 レオナルド・ダ・ヴィンチの母親はカフカス出身の奴隷だったという新説が発表される 「モナリザ」の作者であり、ルネッサンスの象徴とも言える万能の天才「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の父はイタリア人だが、母はカフカス(コーカサス)地方から連れてこられた奴隷だった可能性があることが、新たな研究で発表された。 ダ・ヴィンチの母親は... 2023.03.27 人類
人類 ミケランジェロが助手にお使いを頼むときに持たせたイラスト付きの買い物リスト public domain/wikimedia 中世の時代に、食料品の買い物をするのは大変だったようだ。今のようにスーパー1か所で済むわけではなく、パンならパン屋、野菜なら八百屋、お酒なら酒屋といろんなお店を回らなければならない。 買い忘れ... 2023.03.23 人類
人類 親父ギャグは子どもが健全な大人に成長するのを助けるとする研究結果 主にダジャレが主体で構成されている「親父ギャグ」は、リアクションに困ったりするものだが、逆にそれが将来、子どもが恥ずかしさやぎこちなさに対処できる助けになるいう。 最近の研究によると、"パパのジョーク(親父ギャグ)"は、子供たちの発達に実... 2023.03.21 人類
人類 北欧神話の戦争と死の神「オーディン」について言及した世界最古の遺物、黄金のメダルを発見 デンマークの考古学者たちが、北欧神話の主神にして戦争と死の神「オーディン」についての碑文が書かれた世界最古の黄金のメダルを発見した。 オーディンは詩文の神でもあり、魔術に長け、知識に対し非常に貪欲な神であり、自らの目や命を代償に差し出すこ... 2023.03.20 人類
人類 スターシード。自分は転生して地球にやってきた宇宙人だと本気で考えている人が増加中 自分は本当は地球人ではない。別の惑星にいたのだが、魂が転生して地球にやってきたのだと信じている人がいる。 自分は宇宙由来の魂を持つ宇宙人であるという彼らは「スターシード」と呼ばれており、最近その数が増加傾向にあるそうだ。 スターシードたち... 2023.03.18 人類
人類 楽しい時間が短く感じ、嫌な時間が長く感じるのは心臓の鼓動と関係がある 私たちの胸には天然の時計があるようだ。心臓の鼓動の微妙な違いが、時間感覚に影響しているのである。 時間の感覚が伸び縮みすることなら誰でも知っている。楽しい時間はあっという間だが、退屈なときは遅々として時間が進まないと感じる。 『Psych... 2023.03.11 人類
人類 マスクを隠れ蓑とした万引きが横行するニューヨーク。店に入るときはマスクを外すよう市長が訴え 日本では3月13日からマスクの着用は基本的には自己判断ということになったが、ニューヨークでも同じように脱マスクが推進されている。だが、日本とは違う事情があるようだ。 先日ニューヨークのエリック・アダムズ市長が1010 WINSラジオに出演... 2023.03.10 人類
人類 毎日11分の早歩きが病気になるリスクを減らすという研究結果 100歳まで生きようとは思わなくても、健康寿命は伸ばしたい。そう思うなら早歩きが良いそうだ。 ケンブリッジ大学の研究チームによるなら、一般に推奨される運動量の半分でも十分健康的になるという。つまり、軽く息が弾むくらいのウォーキングを、1日... 2023.03.09 人類