自然・廃墟・宇宙 アルプスの山の神を祀った古代ローマの神殿跡が偶然発見される 考古学者は日々熱意をもって、発掘作業を続けている。だが、歴史的遺物に遭遇することは極めて稀だ。 その一方で、山歩きをしていた、なんの知識のない素人が、長い間、忘れ去られていた山の神に捧げられた古代ローマの神殿にひょいと偶然に出くわしたりす... 2023.03.25 自然・廃墟・宇宙
自然・廃墟・宇宙 火星の基地は、じゃがいもが原料の宇宙コンクリートで作られる可能性 お菓子の家ならぬ「じゃがいもの家」だ。そう遠くない未来、火星や月に基地や住宅が作られ、人類が移住するかもしれない。その建築材料として「じゃがいも」が注目されているのだ。 とある研究チームが火星や月の基地を作る宇宙コンクリートを開発した。そ... 2023.03.25 自然・廃墟・宇宙
自然・廃墟・宇宙 ロールス・ロイスが月面の原子炉開発に挑戦。英国宇宙庁が資金援助 「ロールス・ロイス」と言えば英国の高級車メーカーとして知られているが、それは「 ロールス・ロイス・モーターカーズ」で、もう1つ、航空機用エンジンや、エネルギー関連機械の開発、製造販売を行っている「ロールス・ロイス・ホールディングス」という... 2023.03.23 自然・廃墟・宇宙
自然・廃墟・宇宙 海底に沈んだ「ドッガーランド」の失われた文明を調査 今から1万年ほど前、まだイギリス(グレートブリテン島)がヨーロッパ大陸と地続きだった時代、北海には「ドッガーランド」と呼ばれる陸地が存在した。 すでに海底に沈んでしまったこの陸地は、ヨーロッパ最大の先史時代の集落が存在した重要な場所なのだ... 2023.03.21 自然・廃墟・宇宙
自然・廃墟・宇宙 「ターミネーター・ゾーン」と呼ばれる特別な領域内の惑星に球外生命体が存在するかもしれない 遠く離れた太陽系外惑星の昼と夜の狭間には、もしかしたら宇宙人が存在するかもしれないという。 昼と夜に挟まれたリングのような領域のことを「ターミネーター・ゾーン」や「明暗境界線」という。 これまで地球外生命の捜索といえば、海におおわれた惑星... 2023.03.20 自然・廃墟・宇宙
自然・廃墟・宇宙 ついに突破か?局地的なワームホールを作り出す新たな方法が考案される イギリスの研究チームによって、実験室に「局地的なワームホール」を作り出す方法が考案された。それは空間を橋渡しし、この宇宙の深奥を探る方法でもあるという。 その「カウンターポーテーション」という方法なら、粒子を移動させることなく、小さな物体... 2023.03.17 自然・廃墟・宇宙
自然・廃墟・宇宙 目覚めさせてしまったようだ。永久凍土に閉じ込められていた4万8500年前の古代ウイルスを復活させる #authors_store {font-family: -apple-system,BlinkMacSystemFont,Roboto,"游ゴシック体",YuGothic,"Yu Gothic Medium",sans-serif;}#a... 2023.03.09 自然・廃墟・宇宙
自然・廃墟・宇宙 宇宙飛行士の健康に最適な宇宙栽培野菜で作った宇宙サラダ image credit:University of Adelaide 少し前までは、無重力状態の宇宙にいる宇宙飛行士の食べ物といえば、主にフリーズドライ食や真空パック食または缶詰で、中身がどんなに栄養価の高いものでも、見た目で楽しむことは... 2023.03.08 自然・廃墟・宇宙